(((約 9 分で読める記事です)))
スキンケア後のメイクが1本でできると人気のBBクリーム。
すでにお使いの方も多いですよね。
でも口コミを見てみると「きれいにつかない」「便利だけどムラになる」「崩れやすい」というお悩みも少なくないようです。
時短ときれいをかなえることは難しいのでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
BBクリームを上手に使うためのポイントをご紹介します。
BBクリームの特徴
BBクリームは元々、ピーリング後の傷ついたお肌を保護するためのクリームとして開発されました。
そのためお肌への刺激を少なくし、赤みをカバーする機能が備わっています。
洗顔後にお肌を整えた後にBBクリームを直接つけると、お肌のキメを整え、毛穴や色ムラをきれいにカバーしてくれると人気です。
それはBBクリームに保湿成分や、美容成分、さらに日焼け止めと化粧下地、ファンデーションまで含まれているからです。
これだけの機能が1本に含まれているので、朝の時短にもなりますし、コスパ的にも優れているといえますよね。
しかし実際に使ってみると、思ったように色ムラがカバーできなかったり、すぐに流れてしまうという声もあり、使用感に不満がある女性もいるようです。
なぜこんなことが起こるのでしょうか?
BBクリームをきれいにつけるポイント
種類が多く発売されているので一概には言えませんが、BBクリームは一般的にファンデーションよりも柔らかく作られています。
だからこそ肌当たりがよく、なじみがいいのですが、流れやすいという面もあります。
今までのコスメと違う使用感のため、慣れない間はムラができたりカバー力を発揮できないことが考えられます。
また肌質によって相性のいいタイプがあることを知らずに使ってしまい、メイク崩れにつながるケースもあります。
BBクリームはその特徴を理解して、いくつかのポイントを押さえることで、きれいにメイクすることができるのです。
では具体的に見ていきましょう。
1 スキンケアを丁寧にする
BBクリームは美容成分は含まれますが、基礎化粧の役割はありません。
そのため洗顔後は化粧水や乳液などでお肌を整える必要があります。
この時のスキンケアを丁寧にして、お肌の状態を整えることでBBクリームがお肌に密着しやすくなります。
顔全体にきれいにつけることがメイク崩れを防ぐポイントです。
乾燥肌の方は保湿を丁寧にしましょう。
特に乾燥が気になる部分には、化粧水をしっとりするまで重ねづけします。
その後乳液やクリームを薄くのばします。
オイリー肌の方も保湿はしっかり行いましょう。
油分が多くなりすぎると感じたら、乳液やクリームはつける必要はありません。
洗顔後でも油分が多いと感じたら、ティッシュで軽く抑えて油を少なくしておきます。
ただし皮脂を取りすぎないように、グイグイ押し付けることはやめましょう。
お肌のべたつきがなく、全体にしっとりした状態になったら、下準備が完了です。
2 BBクリームを選ぶ
肌質によって相性のいいクリームを選びましょう。
主に成分とクリームの固さが選ぶときのポイントです。
乾燥気味の方は保湿重視のBBクリームがおすすめです。
セラミドなどが配合されている、柔らかめのクリームを選びましょう。
乾いたお肌に潤いを与え、柔らかく伸びがいいので、お肌への密着性も高まります。
オイリー肌の方はカバー力重視のBBクリームをおすすめします。
油分で流れやすいお肌には、固めのクリームできちんとカバーすることが必要です。
ブランドによっても様々な特徴があるので、実際の写真を見たり、触ったりしてクリームの固さを確認できるといいですね。
3 つけすぎない
BBクリームはファンデーションと違い、とても柔らかいものです。
ついつい出しすぎてたくさんつけてしまいがちですが、メイク流れの原因になります。
基本的に顔全体につける量は「パール粒」の大きさと言われています。
これをおでこ、鼻、あご、両頬と5か所に分けて置き、優しく伸ばすことがムラにならないポイントです。
この量では気になる部分がカバーできない場合は、重ねつけをしましょう。
一度顔全体をカバーした後に、隠したいシミや赤みのある部分の上だけ少量のクリームで押さえます。
この時スーッと伸ばしてしまうと、薄くなってカバー力が落ちてしまいます。
コンシーラーと同じように、トントンと押さえながらつけるときれいに隠すことができます。
4 なじませる
BBクリームは柔らかいのでお肌になじみやすいですが、急いでつけるとお肌の表面に浮いた状態になります。
このままではメイクが流れやすいので、きちんとお肌になじませることがポイントです。
BBクリームを顔全体につけ、気になる部分に重ねづけしたら、両手のひらで顔全体を包み込むように押さえましょう。
手の平の温度でBBクリームがお肌になじみ、密着性が高くなります。
忙しい朝ですが、このひと手間がメイク崩れの予防になります。
5 パウダーで仕上げる
これ1本で仕上げることもできるBBクリームですが、メイクを長持ちさせたい時にはパウダーで仕上げることがポイントです。
またお肌の状態がオイリーでメイク崩れしやすい状態の場合も、パウダーが効果的です。
柔らかいBBクリームは時間と共にお肌の油分となじみ、汗などで流れてしまいます。
しかしパウダーで仕上げると、表面の油分を吸い取ってくれるため脂浮きを防ぐことができます。
昼間メイク直しをする時にも、パウダーを携帯しておくと、夕方のメイク崩れを防ぐことができますね。
BBクリームをきれいにつけるポイント まとめ
今回はBBクリームをきれいにつけるポイントを見てきました。
初めて使う時にはトラブルがつきものですが、その特徴を知ることで1本でもきれいなメイクができます。
中には時短ばかり気にしてしまい、いつもより雑につけてしまう方もいるようですが、BBクリームもメイクのひとつなので、丁寧にお肌に密着させることがもっとも大切です。
今回ご紹介した5つのポイントを押さえて、時短メイクときれいの両方をかなえてくださいね。
今回の記事も最後までお読みくださりありがとうございました。
こちらの記事がよく読まれています。
SK2を安く買う方法、SK2と似た成分の化粧水を調べてみた
☆このサイトの管理人に連絡をとりたい場合はこちら