(((約 15 分で読める記事です)))
coyoriは鼻の角栓と毛穴の開きにとても効果があって感動しました!
今回は美容液オイル「coyori」を使ってみたレビューをお伝えしますね。
で、美容液オイルということで30代からの乾燥の対策に有効なアイテムとしてレビューしようと思ったんですが(もちろんこのことについても触れますが)、よくよく考えてダメもとで鼻に試してみたら鼻の角栓と毛穴の開き対策(いちご鼻の対策)にとても効果的なオイルなんだと感動しましたので今回はこのあたりのところと一緒にお伝えします。
今回の記事
- coyoriは鼻の角栓と毛穴の開き対策に効果があって感動!
- coyoriは30代からのお肌の乾燥対策に有効。
まずはこちらの写真をご覧ください↓
夫の鼻を実験台にして(笑)、午前にcoyoriを塗ってその日の午後の鼻と比較した写真です。
具体的には、coyoriを夫の鼻に厚めに塗ってそのままにしておいたんです。
写真が上手に撮れていなくて申し訳ないのですが、明らかに午後の鼻はよくなっていると思います。

午後の鼻がよくなっている点として、
- 角栓が浅くなっている。
- 鼻のお肌のキメが細かくなっていてふっくらとハリがある。
ということが見た目で分かりますし、触ってわかったんですが
- 鼻のお肌がやわらかくなっていたんです。
で、角栓がなくなっていったあとの毛穴は角質が固くなっていて毛穴が頑固に開いたままになってしまいますが、今回coyoriを塗ったところ鼻のお肌がやわらかくなっていたんです。
開いてしまった毛穴が元に戻るためにはお肌がやわらかくなることが必須ですので、今回の実験で鼻のお肌がやわらかくなったことはとても大事なことなんです。
もちろん小さなクレーターのような毛穴の開きはこの午後の写真でもまだまだ残ったままなのですが、coyoriを塗ったその日の午後でここまでの効果があったことはすごいと思います。
coyoriの詳細はこちらでどうぞ↓
さて。
角栓と毛穴についてもう少し詳しく知りたくなりましたら少し長いですがこの記事のこのあともお読みください。
あと、coyoriのレビューはそのあとに書いていますので、レビューが見たい場合は途中をとばして一気にこの記事の下のほうに移動してください。
角栓と毛穴の開きについて説明しておきますね。
さて、もしかしてここまでの説明がピンとこなかったかもしれません。
ですのでここで角栓がと毛穴の開きについて簡単に説明しておきますね。
毛穴に角栓が詰まってしまうのは
角栓は過度な洗顔やピーリングなどで毛穴がダメージを受けることが引き金になってできてしまいます。
毛穴がダメージを受けると
- お肌がダメージを修復しようとするため皮脂の分泌が増え角質は代謝が活性化し厚くなる。これにより毛穴がふさがる。
- 分泌された皮脂と代謝ではがれた角質が、ふさがれた毛穴の中でたまってしまい混ざり合って角栓になる。



ということがおきるのでふさがってしまった毛穴の中で
角質 + 皮脂 → 角栓の発生
ということが起きてしまうわけです。そして、
角栓は代謝ではがれ落ちた角質と分泌された皮脂が混ざり合って固まったもの
です。
で、大きくてかたい角栓となってしまったものはしっかりと毛穴の出口をふさいでしまうことになるわけです。
(ちなみにこのままにして内部のほうで菌が増えてくるとニキビになってしまいます。)
毛穴の開きは
- 角栓を除去したあとのお肌が硬化したままで毛穴の開きが戻りづらくなっている。
- このほか、年齢のためにお肌が乾燥しがちになり毛穴が開くようになる。
ということが起きています。
角栓と毛穴の開きができる流れ
ここまでの説明をちょっとおさらいして角栓と毛穴の開きができる流れをまとめてみます。
- 毛穴にダメージを与えてしまう。
- 皮脂の分泌増加、角質の代謝活性化、毛穴が固くなる。
- 毛穴がふさがれ皮脂+角質で角栓ができてしまう。
で、このあと自然に角栓がなくなったとしても、
角栓がなくなったあとも固く開いた毛穴が残る。
ということになるわけです。
角栓を取ろうとまちがった対策でやればやるほど悪化する悪循環におちいる。
で、いま説明しました「角栓と毛穴の開きができる流れ」の3で角栓を取ってしまおうとすることが多いと思います。
角栓をとってしまう方法はいくつかありますよね。
- 角栓をごっそり取れる毛穴パック。
- 指でぎゅっと押して角栓を押し出す。
- ピンセットで角栓を引き出す。
- 綿棒を使って角栓を取る。
などなど。。。
ですが、どの方法も毛穴に大きなダメージを与えてしまうので実はどの方法もやればやるほど悪化させてしまうのです。
どういうことになるかというと、毛穴に大きなダメージを与えてしまうので、悪化させつつ先ほど説明しました「角栓と毛穴の開きができる流れ」の1に戻ってしまうんです。
つまりこういうことです↓
- 毛穴にダメージを与えてしまう。
- 皮脂の分泌増加、角質の代謝活性化、毛穴が固くなる。
- 毛穴がふさがれ皮脂+角質で角栓ができてしまう。
↓
角栓をとってしまう。
↓
- 毛穴にもっとダメージを与えてしまう。
- 皮脂の分泌増加、角質の代謝活性化、毛穴が固くなる。
- 毛穴がふさがれ皮脂+角質で角栓ができてしまう。
ハイ。また角栓ができてしまいました。
こういうことです。
だから対策をやればやるほど悪化させてしまい角栓はなくならなかったのです。
ではどうすればいいのか?
ここまで説明してきましたから、気が付いたかもしれませんが、正しい対策は「悪化させることをしない」ことなんです。
言い換えると毛穴にダメージを与えないということです。
で、どうすればいいのか、というのがこちらです。
- 角栓は絶対に抜かない。(気持ちはすごく分けりますけどがまんしましょう(笑))
- 固くなってしまった角栓を溶かしていく。
- 毛穴(お肌)にダメージを与えない。
- 固くなってしまった毛穴(角質)をやわらかくする。

そして、
角栓を抜かずに、毛穴(お肌)にダメージを与えずに、
- 固くなってしまった角栓を溶かしていく。
- 固くなってしまった毛穴(角質)をやわらかくする。
ということができるのが良質なオイルつまり【美容オイル】なんです。
お肌に美容オイルを塗ることが角栓と毛穴の開きの対策になるんです。
どうして美容オイルが角栓と毛穴の開きの対策になるのか?
良質な美容オイルはお肌の皮脂を補いお肌を乾燥から守るために作られます。
ですので美容オイルは皮脂に近い成分としたオイルです。
このことが大事です。このことにより、
毛穴(お肌)にダメージを与えずに、
- 固くなってしまった角栓を溶かして小さくしていき、
- 固くなってしまった毛穴(角質)をやわらかくすることができる。
というわけです。
もちろん、美容オイルを塗るだけなので角栓を抜くということはありません。
もう少し詳しく説明しますと、
固くなった角栓はもともと皮脂と角質が混ざり合って固まったものなので、これを溶かして小さくするためには、
- 油を溶かすには油を与える原理を利用する。
といいわけです。
このことはお化粧(油でできている)を落とすのにクレンジング(油でできている)を使うのと同じ原理です。
ですので美容オイルをお肌に塗ることによって角栓が徐々に溶け出してくるわけですね。
そして美容オイルは皮脂に近い成分のオイルなので毛穴(お肌)にダメージを与えません。
さて、植物が作るオイルで
- オリーブオイル
- 椿(つばき)油
- 米ぬか油
などはお肌を柔らかくする作用があるということが古くから言われています。
coyoriにはこれらすべてが配合されているので固くなってしまった毛穴(角質)をやわらかくすることができるんですね。
お肌を柔らかくしてくれるというのは、美容オイルは皮脂に近い成分であるために角質層になじみやすく角質の細胞どうしの動きをなめらかにする潤滑油的な働きをしてくれているのかもしれません。
そして感動!
そのようなわけで。。。
角栓を抜かずに、毛穴(お肌)にダメージを与えずに、
- 固くなってしまった角栓を溶かしていく。
- 固くなってしまった毛穴(角質)をやわらかくする。
ということが
鼻にcoyoriを塗ってみたところ実現して角栓と毛穴の開きの対策になったわけです!
具体的には、
夫の鼻にcoyoriを厚めに塗って放置(笑)。です。
もちろんこれは個人的な体験でどの方にも効果があることを保証するものではありませんが、私からはこのような使い方もぜひためしてみていただきたいと思います。
coyoriは鼻の角栓と毛穴の開き対策に効果があって感動!
coyoriの詳しいことは公式サイトをご覧ください。
美容液のオイルのほか、化粧水、クリームもセットの14日分のトライアルセットを送料無料税込980円(86%OFF)でたいへんお得に手にすることができます。
coyoriを顔に塗ってみたレビュー
夫の鼻に塗って実験したのもある意味「レビュー」なのかもしれませんが(笑)、ここからは普通に顔に塗ったレビューです。
今回の記事で最初に角栓と毛穴の開きについて触れましたが、coyoriはもともと、通常の顔に塗る美容オイルとしてもかなりすごいんです。
というのも、雑誌「VoCE」(ヴォーチェ)の「読者30万人が選ぶ本当にイイ!コスメランキング」のフェイスオイル部門で4位にランクインしているんですね。このほか雑誌「美的」でも紹介されています。

フェイスオイル部門はあの超有名なSK2のフェイシャルトリートメントオイルが2位についているなど有力な顔ぶれのランキングになっているなかのランクインで、これはすごいことだと思います。
ちなみに本商品どおしの価格で比べたところcoyoriはSK2の半分ほどの価格で購入できるんです!
こういうところでもcoyoriは高品質だけれども買いやすくて優れているんだな思います。
こういうcoyoriですから、使ってみる前から期待感がすごくあってドキドキしていたんです。
coyoriが届きました。
かわいい柄の小さな箱が届きました。素朴な中にもエレガントさが感じられてオーガニック感がありますね。
10mL入りのお試し用で2週間分入っています。

箱の表示をチェックしてみます。
配合全成分を見ると、オリーブオイル、ツバキ油、コメヌカ油が配合されていて、このほかユズ油も含まれています。
また、オタネニンジンのエキスが配合されていて、オタネニンジンというのは高麗人参のことであの超有名なドモホルンリンクルにも配合されている和漢エキスです。なんか元気になれそうな気がする成分です。
さらにラベンダー油が配合されていて、オイルにさわやかな香りを与えてくれている成分です。
なお、パラベン、石油系鉱物油、界面活性剤、シリコン、合成香料など無添加です。

使用方法です。
化粧水のあとに使います。coyoriひとつで美容液と乳液とクリームの3役をこなします。
二層になっているのでよく振ってから500円玉大程度を手に取って顔に塗ります。

それでは塗ってみます。
箱から出すと透明のオイルがボトルに入っています。
2層になっていてよく振ってから使います。

振ると2層が混ざって白い色に変わります。
あまり一生懸命に振らなくてもすぐに混ざり白い色に変わりました。
白い色になったら使います。

500円玉大程度を手に取ります。
さらさらしたテクスチャのオイルです。
ボトルから出すときにふわぁっとさわやかなラベンダーの香りがしました。
しかし強すぎない香りですがすがしいです。

顔に塗ります。
のびがいいオイルで塗りやすいです。
オイルですがべたつき感は全くなくてお肌の塗ったところにツヤが出てお肌がやわらかくなった感じがありました。
この感じいいですね。
はっきりとつややかさとお肌がやわらかくなったことを感じ取れます。
顔に塗る前に手のひらに乗せたときにも手のひらがやわらかくなってつややかになったのをはっきりと感じ取れました。
その場で即実感があるというのはうれしいです!
coyoriはいまですと、初回購入限定のお試し用ボトル10mL入り2週間分ので通常価格税込み2,613円を62%オフの送料無料税込み980円30日間の返金保証付きで使うことができます。
それにしてもこの高品質のオイルが980円とは安いです。
これにさらに特典がついてきてもともと高品質なオイルが安いのに加えてお得感があるのがまたうれしいです。
かわいいマチ付きのバッグとたくさんのサンプルです。(クレンジング、石鹸、化粧水)
最後にcoyoriの公式サイトをご案内しておきますね。
今回の記事も最後までお読みくださりありがとうございました。