今回は体も心も温まってしまうチャイです。東京 中目黒のチャイ専門店「モクシャチャイ中目黒」のチャイを通販で全国からお取り寄せができて、香りたかく濃い本格チャイが簡単にできる「レンジdeチャイ」をPR用に提供いただきましたので、レビューしますね。
レンジdeチャイ
レンジdeチャイは、日印ハーフが創業者のチャイ専門店「モクシャチャイ中目黒」の本格チャイが自宅や職場でもレンジ調理で手軽に飲めるようにできていて、シナモンやカルダモン、クローブなどのスパイスの香りをしっかり楽しめるティーバッグ製品です。
今回は、レンジdeチャイのラインナップのうち、シナモン、ジンジャー、カルダモン、クローブ、ブラックペッパーの5つのスパイスと高品質アッサムティーを使った「殿堂入りロングセラー商品」という、【ロイヤルマサラチャイ】を飲みましたのでご覧ください↓
では飲んでみます
レンジdeチャイはモクシャチャイのショップから注文します。
ロイヤルマサラチャイはチャイ専門店モクシャチャイの殿堂入りロングセラー商品ということもありますが、私自身もシナモンとカルダモンの香りがしっかりするチャイが好みなので選びました。
パッケージ裏面の表示を見ます。
原材料名はアッサム茶葉、ジンジャー、シナモン、カルダモン、ブラックペッパー、クローブとなっていて、原産国はすべてインドです!
加工は東京の町田市にあるThe Mokusha Japan株式会社となっています。産地が本場のインドということに加えて、国内での加工となっているのは安心感があります。
パッケージ裏面には「カンタンレシピ」としてつくりかたも書かれています。
つくりかたは、
- マグカップに水70mLとティーバッグを入れて、電子レンジで2分(600Wの場合)
- ティーバッグを取り出してミルクを100mL加える
- 再度レンジで1分半
- お好みでお砂糖を加える(ティースプーン2杯程度)
です。
電子レンジで調理しますのでカップは耐熱のものを使います。お湯ではなく水からつくりますので、お湯が不要でレンジだけで作れるところもお手軽感がありますよね。
ティーバッグをよく見てみます。いろいろ入っていますね。
パッケージを開封した時点でスパイスの香りがイキイキと感じられました!
マグカップにティーバッグと水70mLを入れます。
電子レンジに入れて2分です。2分って、ほんとに早いです。
すごく濃い色になりました!スパイスの香りがすごくいい!
まだ完成前なのに、これ絶対おいしいなと分かります。
ティーバッグは取り出してミルクを100mL加えます。このあと電子レンジにかけますので冷たい牛乳です。
電子レンジで1分半です。
お砂糖はティースプーン2杯程度が標準のようですが、お好みの量いれていいです。私は甘いチャイが好きなのでちょっとおおめに。こういう時は甘いのにしてもいいんです(笑)
チャイの表面にミルクを温めたときの薄い膜ができるのも好きです。
完成です。しっかりしたスパイスの香りとあたためたミルクの香りがいっしょになって調和して心地よく癒してくれて、ほんとにチャイっていいなあ最初に考えた人に感謝だなあ、と思います。
口にすると、鼻のすぐそばにきたチャイの香りがさらに濃くなって、口の中に専門店で飲むのと同じような濃いチャイの味が広がりました。とってもいいです。このまま瞑想してしまいたいくらいです。
パッケージをあけてから終始スパイスの香りに満たされて、最後までうれしい気分で作ることができます。私はシナモンとカルダモンが好きで自分でもチャイを作るのですが、今回飲んでみた「ロイヤルマサラチャイ」はさらにクローブの香りがとてもいい感じに効いていて、これはいいなあと思いました。そして、さすが専門店、絶妙に調合してあるなあ、と感じたのでした。
東京 中目黒のチャイ専門店「モクシャチャイ中目黒」の殿堂入りロングセラー商品、ロイヤルマサラチャイ。
薄い味と香りのチャイに物足りなさを感じている場合や、チャイっておいしいと思わないっていう場合も、これいちど飲んでみたら満足すると思いますしチャイに対する認識がものすごく変わると思います。かなりおすすめですので、ぜひ公式サイトをご覧になり飲んでみてほしいです↓
濃い味と香りのチャイは、まるで周囲の空間までも全部癒しの空間に変えてしまうような、すごい力を持っているんだなあと感じた本物のチャイでした。