マキアレイベル 薬用クリアエステヴェールの使い方は、公式サイトや、購入したら一緒に届く「HOW TO USE ~CLERA ESTHE VEIL~」に書いてあるほか、公式YouTubeアカウントでの配信もあるので視聴して知ることができます。また、一般的なファンデの塗り方の知識も役に立つでしょう。

使い方を知りたいときに、わざわざいろんなところを参照しなくても分かるように、これらをすべてこの記事にまとめました。ですので、
この記事だけで薬用クリアエステヴェールの使い方がしっかりと分かると思います。
これから薬用クリアエステヴェールを使ってみようという人、
いま薬用クリアエステヴェールを使っていて、あらためて使い方を確認しようという人
に向けて書きました💕
なお、この記事の情報の大部分は「マキアレイベル公式」からのものですので、正しい使い方になります。安心してご覧ください。
どの色を使うのがいい?
薬用クリアエステヴェールには全5色あります。色選びを間違えてしまうと逆に老け見えしてしまうことがあるので、色選びはしっかり行いましょう。色選びのポイントをこちらの記事に詳しく書きましたのでぜひ参考にしてみてください👇
化粧下地は必要じゃない?
薬用クリアエステヴェールは「美容液ファンデーション」ですが、化粧下地なしで薬用クリアエステヴェールのみで使えます。また、UVカットの機能もあるので、薬用クリアエステヴェールを付けた上から日焼け止めを塗らなくてもUVカットの機能が期待できます。SPF35、PA+++です。
ただ、化粧下地を塗ることで、毛穴やニキビ跡などの凹凸を補正し、ファンデーションを吸着する効果があり、均等に仕上がって崩れにくくなります。また、肌悩みを隠すカバー力や保湿を高める効果もあるので、そういった効果をより期待したい場合には使いましょう。マキアレイベルの化粧下地「スムースカバーベースa」は薬用クリアエステヴェールと同じ成分を使っているので相性がとてもよくておススメです。
日焼け止めについても、強い日差しに長い時間当たるのをさけられない場合や肌が日差しに敏感な場合などは、よりUVカットの機能を高めるために使いましょう。
指で付ける?パフで付ける?
薬用クリアエステヴェールは指でもパフでも付けることができます。それぞれ特徴があります。
薬用クリアエステヴェールを使っている人の大半は指で付けているらしく、指で付けるのでいいと思います。さらに薄付きで仕上がりの出来をアップさせたい場合、パフを使うといいと思います。
指で付ける使い方
指で付ける使い方について、マキアレイベル公式YouTubeの動画があります。1分18秒の短い動画ですのでぜひ見ましょう。
指で付ける使い方です👇
- いつものスキンケアケアで肌を整えたあとに使います。
- 手に適量(あずき粒大)程を取り、頬などの面積の広い部分から顔の外側に向かってのばします。中指と薬指で優しくのばします。
- シミや毛穴が気にになる部分を中心にトントンとたたくようにして、カバーします。
- シワやたるみが気になる部分は指で軽く持ち上げ、下から上に向かって埋め込むように伸ばすとより目立ちにくくなります。
- 目元・口元・小鼻・Tゾーンなどのよく動かす部分はヨレやすいので、指に残ったファンデでトントンと叩き込むように付けます。ヨレを防ぐためには、一気に塗らないで、少量ずつを薄くていねいに付けることがコツです。
- 特にカバーしたい部分は、指先に少量を取り、軽く叩き込むように重ねづけします。
化粧崩れを防いで仕上がりをキープしたいなら、さらにクリアエステフェイスパウダーを使うのがおススメです。これは日中のメイク直しにも使えるので、これひとつ持っておくと便利だと思います。

ちなみに、マキアレイベルの公式サイトのこちらのページでは、薬用クリアエステヴェールとクリアエステフェイスパウダーのセット「透明感ベースメイクセット」がお得に購入できますので要チェックです👇
【重ねづけ】特にカバーしたい部分の付け方
特にカバーしたい部分がある場合は、薬用クリアエステヴェールを顔全体に付けたあとに、指に薬用クリアエステヴェールを少しつけて、カバーしたい部分に指で叩き込むように重ねづけをします。さらに、パフがあれば優しくなじませると自然に仕上がります。

さらに高いカバー力が必要な場合は、薬用クリアエステヴェールを付ける前に化粧下地「スムースカバーベースa」を使ったり、別途コンシーラーを用意して薬用クリアエステヴェールを付けたあとに肌悩みの部分に使うといいでしょう。
【引っぱり塗り】目元・口元のシワのヨレを防ぐ付け方
ファンデが溜まりやすい目元やほうれい線のシワの部分は、引っ張りながら、薄く塗るようにします。

ヨレやすい部分は、少量ずつ、薄く、がポイントです。
さらに、付けたあとにティッシュオフしてもっと薄くしたり、仕上げにパウダーを使うと崩れにくくなります。
【リフトアップ塗り】頬の毛穴を目立ちにくくする付け方
毛穴が目立つ部分は下から上に向けて、埋めるように指で塗りこむと目立ちにくくなります。
【マスク塗り】マスクをしても明るい印象になる付け方
【引っぱり塗り】の付け方で、くすみがちな目元をていねいに仕上げることで、マスクをしても印象が明るくなります。

【輪郭ぼかし塗り】顔の輪郭をぼかして白浮きさせない付け方
顔の輪郭がくっきりして首の色との違いが見えると、顔だけが白浮きして厚塗り感が感じられてしまいます。こうなると老け感が増してしまいますので、もしパフがあれば、指で付けたあとにパフで顔の輪郭をぼかすと、白浮きを防げて立体感も出せてキレイに仕上がります。

パフで付ける使い方
パフで付ける使い方について、マキアレイベル公式YouTubeの動画があります。こちらも0分58秒の短い動画ですので、パフで付ける場合にはぜひ見ましょう。
パフで付ける使い方です👇
- 薬用クリアエステヴェールを、大豆ひとつぶ程度パフにのせて、軽くもんでなじませます。
- パフで目の下の三角ゾーンからつけていきます。
- 目元は軽く引っ張りながらつけます。
- 毛穴が気になる部分は、毛穴を埋め込むようにつけます。
- シミが目立つ部分は、薬用クリアエステヴェールを少し足してたたき塗りします。
- 小鼻や小ジワは、角を使ったり、パフを立てて薄く塗ると、崩れ防止にもつながります。
- 最後にフェイスラインをぼかして馴染ませます。
指で付けるときはあずき粒大でしたが、パフでは大豆ひとつぶ程度なので、パフで付けるときは指のときよりも多く使います。
引っぱり塗りやリフトアップ塗り、重ねづけなど、基本は指で付けるときと同様です。
パフを使うことで、なめらかで塗りムラが少なくできることや、パフの角を使ったり立てたりして付けられること、また、顔の輪郭をぼかすことができて、指で付けるのに比べて仕上がりがよくなります。
パフが汚れたら、中性洗剤を使って軽くもみ洗いし、水気を切ってから陰干しをします。
メイクオフのときクレンジングは必要?
最後にメイクオフです。
薬用クリアエステヴェールは油性なので、洗顔では十分に落とせません。メイクオフにはクレンジングを使います。
市販のクレンジングで十分に落とせると思います。
今回の記事も最後までお読みくださりありがとうございました。
さらに、
口コミもまとめてみました。今回の記事の内容の【使い方】をよく分かっていれば、悪い口コミもかなり減っていたかもしれないなと感じたりもしましたね。そのくらい、使い方は仕上がりの良さに影響すると思います👇特に【カバー力】のあたりで感じました。。。
薬用クリアエステヴェールとクリアエステフェイスパウダーがセットになった【透明感ベースメイクセット】を使ったレビューもよろしければお読みください👇
こちらは色選びのポイントです👇
薬用クリアエステヴェールの店舗を調べて、最もお得で賢明な買い方まで調べています👇
こちらは薬用有効成分や美容液成分、メイク成分など、薬用クリアエステヴェールの全成分について分かる記事です👇
これから購入、というときには解約の方法まで知っておいた方が安心。という方にはこちらです👇