レチノールクリームのレビュー

レビュー
この記事は約3分で読めます。

今回は(株)自然化粧品研究所の「レチノールクリーム」のレビューです。

レチノールとはビタミンAのことで、基礎化粧品で話題の成分ですよね。

※写真の梱包は実際の梱包とは異なる場合があります
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています

(株)自然化粧品研究所のエイジングケアを考え始めた方向けのレチノール化粧品シリーズは、化粧水、美容オイル、クリームのライン使いができるようになっていて、さらにスペシャルケアにアイクリームも用意されています。

今回使ってみたレチノールクリームは、植物オイルをベースにレチノールを配合し、和漢植物のエキスを配合したものになっているんですね。また、無香料・無添加(パラベンフリー)となっています。

レチノールはビタミンAのことで、健康な肌に欠かせない、肌荒れを防ぐ成分です。

さらに人気のオイル3種配合の質感と、和漢植物のエキス配合というところも楽しみです。

また、レチノールは肌に優しい安定型レチノールといわれる「パルチミン酸レチノール」を配合しているところもいいですね。

  • レチノール(ビタミンA)
  • 3種類の植物オイル(ホホバオイル、ローズヒップオイル、マカデミアナッツオイル)
  • 和漢植物エキス(紫根エキス、ヨクイニンエキス、ソウハクヒエキス、シルクエキス)
※パルチミン酸レチノール配合(保湿成分)

シンプルなデザインの箱に入っています。

箱の配合成分の表示を見ます。かなり多くの種類の成分が配合されていることが分かりますね。

よく見ると、マカデミア種子油、ホホバ種子油、カニナバラ果実油、パルミチン酸レチノール、ムラサキ根エキス、マグワ根皮エキス、加水分解シルク、ハトムギ種子エキスと言った配合成分を読み取ることができます。

さらに見ると、カワラヨモギ花エキスやチョウジエキスといった成分も配合されていますね。これらは消炎、抗菌などが期待できる成分です。チョウジというのはスパイスのクローブの事ですね。

使用方法を見ます。化粧水などのあとに、パール1粒分を手のひらに取り出し、顔全体になじませます。

箱からチューブ容器を取り出します。今回使ってみたのはチューブタイプですが、ジャー容器タイプが希望の方には別に用意されています。

手のひらに中身を取り出します。チューブの細い口から、スーッと出てきます。

柔らかいテクスチャのクリームです。綺麗な黄色みがあります。臭いは感じません。

顔につけます。柔らかくてよくのび、顔全体に簡単に広げられますね。すごく素直になじみます。最後に手のひらで肌に軽く押し込むように、ハンドプレスして仕上げます。

柔らかいクリームでチューブの細い口から少量ずつスーッと出せますので、目元や口元など、気になるところに追加でつけるのにもスムース。使いやすいですね。

つけた直後からべとつく感じはしなくて、すぐに手のひらもサラッとなりました。肌に刺激のような感じは全く感じませんでした。

今回は、自然化粧品研究所のレチノールクリームを使ってみました。

使いやすく全くストレスを感じずに続けられそうです。中でも、注目の成分レチノールを配合していることが今後の肌の様子に期待できるところです。

レチノールは肌に刺激があるとお思いの方もいると思いますが、私が使ってみた感覚では、全く刺激を感じませんでした。肌に優しい安定型レチノールといわれる「パルチミン酸レチノール」を採用しているので、安心感があると思います。

レチノール配合の化粧品を使ってみて良かったという話は本当によく聞きます。

こちらのレチノールクリームは好コスパのアイテムになっています。普段使いでレチノールでエイジングケアがしたかった方には特に朗報と思います。この機会にぜひ、この、レチノールクリームを使ってみてはいかがでしょうか。

こちらのバナーをから公式サイトをチェック!