(((約 12 分で読める記事です)))
目次
BBとCCのイイトコ取り
BB&CCクリームというのは、BBクリームのカバー力とCCクリームの薄付きナチュラル感をあわせ持つオールインワン化粧下地で、BBとCCのイイトコ取りをコンセプトにした商品です。
商品はまだ各社からあまり出そろっているとはいえないので「BB&CCクリーム」ってなに?気になる!って思った人、結構いると思います。
BBクリームと同様に時短メイク商品で、また、カバー力もありますから、20代、アラサー、アラフォー、アラフィフとすべての人が使える商品だと思います。
私が今回使ってみた商品「ラウディBB&CCクリーム」は公式サイトで購入すると最安で購入できます。
ココです。↓↓
この記事を書く前にBB&CCについて書かれたいろいろなサイトを検索して見てみましたが、「最安」として出されているのが1,400円でしたので、結局この公式サイトから1,400円で買えるので、公式サイトから買うのが最もお得な買い方になります。
今回は現時点でいくつか販売されている「BB&CCクリーム」という商品のうち、ラウディのBB&CCクリームを実際に試してみましたので感想を書きますね。
まずはBBクリームとCCクリームについて理解しましょう
BB&CCクリームについて説明する前に、まずはBBクリームとCCクリームとはどんなものなのか簡単に説明しておきます。
BB、CCともに
化粧下地 + ファンデーション
というのが基本です。ですので、メイクのうちでもお肌の上に直接塗るベースメイクとして使います。
さらに、通常、「BBクリーム」、または「CCクリーム」というと化粧下地とファンデーションのほかに、日焼け止め(UV)、化粧水などの複数の役割をあわせもったオールインワン商品となっていて、各社出している商品によって多少の違いはありますが、おおよそ以下のような役割を持たせている商品が多いです。
- 化粧下地
- ファンデーション
- 日焼け止め(UV)
- 化粧水
- 美容液
ここまではBBとCCは共通ですが、BBとCCは全く違った商品で、その違いは、
BBクリームはカバー力を持っており、お肌の欠点をカバーすることで隠すことができる。
ただし、厚塗り感がでてしまいCCのようなナチュラル感に劣る。
CCクリームは光を乱反射させるパウダー配合などでお肌の欠点を光を使ってカモフラージュすることで隠すことができる。
ただし、カバー力はBBほど持っていない。
BBとCCの違いは簡単にまとめるとこうなります。
BB、CCとも、比較すると長所と短所があって一長一短なわけですね。
では、BB&CC、使ってみます。
ラウディBB&CCクリームは2つの色があります。
- クリアグレージュ
- ナチュラルベージュ
自分のお肌の色に合わせてチョイスできるのでいいですね。
今回は両方とも手の甲に塗ってみました。
塗ってみて思ったのがお肌の上でよく伸びることです。
小さなパールの大きさを出しただけなのですが、これで下の写真のこんな感じです。
写真では上のほうがナチュラルベージュ、下のほうがクリアグレージュです。
クリアグレージュはやや色白に仕上がりますから、美白したお肌のように見せたいときにいいようです。
手の甲に出すだけなのにちょっと出しすぎました(笑)
それにしても図らずしてよく伸びることが証明されましたけれども。。。(笑)
顔全体に塗るときにパール大程度でよいと説明に書かれていました。
確かにじゅうぶんな伸びがあってパール大でOKと分かりました。
実際、テクスチャーが思ったよりさらさらしていて、その分よく伸びるんですよね。
さて、今回はお試しなので、手の甲にこのまま塗り広げてしまってみます。
で、塗り広げていくとマットな感じの感触になってきて、カバー力があることが感触でも目で見ても分かります。
塗りました。写真、分かりますでしょうか?お肌の色にむらがあったのがかなり均一に見えるようになりました!
これはカバー力とカモフラージュの力の合わせワザでしょう。
写真、表現できていますでしょうか?小さなしわも隠せています。
これは特にカバー力のほうが効いているんじゃないかな。
が、ただただ厚塗り感が強くなっているかというとそうは感じられなくて、
結構、地肌そのものが滑らかなように見えます。
それに、さっきの写真は2色のBB&CCクリームをそれぞれ重ならないように手の甲に塗り広げたものなのですが、2色の境目が分からないくらいになじんで、うまくカモフラージュされています。
そういえば、BB&CCはどうしていままでなかったのだろうか
ここまで読んできて、で、どうして今までBB&CCってなかったんだろう。。。そんな素朴な疑問がわいてきませんか?
そこには必要な技術がありました。
BBクリームとCCクリームが製品として成り立つためには、BBにはオイル、CCには水分の量が、それぞれ一定量必要らしいんです。
で、BBのために使うオイルの粒子を独自の製法で小さくすることに成功したことで、通常のBB並みのオイル量を確保しながらCC並みの水分量を実現することができるようになって、
そのことによって、BBとしてのカバー力とCCとしてのナチュラルな仕上がりを実現することができた、ということなんですね。
BBとCCを両立させることって、実はけっこう難しいことだったんですね。
BB&CCは、BBとCCを混ぜちゃうだけで完成!。。。というわけではないんですね(笑)
無酸化発想
ラウディが注目していることに「無酸化発想」ということがあります。
ラウディは、化粧品に含まれる美容成分が「肌の上で酸化」して、このことがエイジングを加速させる要因になっていることに着目しました。
で、酸化して肌に残留することがないよう「無酸化の美容成分」だけの成分設計にとことんこだわり、メイクするたびに美肌になれるメイクアップコスメを目指しているということなんですよね。
こういう、メイク(最近では洗顔やクレンジングなどでもありますが)するたびに美肌になれるコスメっていうのは最近の大きな流れだし、どうしても毎日すっぴんでいるということができない社会である以上、私もこの考え方に賛成です。
まとめ
イイトコ取りしてBB&CCにしてみたところ。。。
BBとCCについてさっき簡単に説明しましたが、BBとCCのイイトコを生かして
- お肌の欠点をBBのようなカバー力で隠したい。
- なおかつCCのようなナチュラルなお肌の感じでメイクを仕上げたい。
という希望に応えられるよう、
BBのカバー力とCCのナチュラル感を持ってきてイイトコ取りしてひとつになったのがBB&CCクリーム
なわけですねおおざっぱに言うと(笑)
もっと簡単に整理すると、
BB&CC = BBのカバー力 + CCのナチュラル感
ですね。
ということでBB&CCクリームにはカバー力がありますから、ベースメイクでお肌に隠したいところがある人には向いていますし、ナチュラル感がある状態に仕上がるところがいいですよね。
こんなことを考えながらBB&CCクリームを今回実際に試してみましたが、
やはり、
BB&CC = BBのカバー力 + CCのナチュラル感
ということをしっかり意識して使うといいですね。特に、カバー力はほんとにしっかりある感じがしました。
ですので逆に言うと、若い人などでお肌にあまり隠したいところがないという人にはカバー力のあるこの商品は向かないです。
ですが、多くの人はお肌に隠したいところを持っていますから、カバー力があるこの商品は多くの人におすすめできるものだと思うんですね。
カバー力があって、なおかつナチュラル感もある。
私はこの商品はこういうふうに説明します↑
そう。カバー力がある商品ですので、いままでBBクリームを使っていた人がベースメイクのグレードアップとして、これまでのBBをやめてしまい、BB&CCに鞍替えして使い始めるというのもアリですよね。
私としては使ってみて、
カバー力とナチュラル感を両方発揮してほしいという、相反する2つの希望にしっかりと応えている商品と思いました。
価格も、初回購入が1,400円と安心できる価格になっていますし30日間の全額返金保証がついています。
話の内容が分かりづらくならないよう今回ご紹介しませんでしたが、プレゼントにもらえる水素水とメイクポーチもかなり魅力を感じませんか?
特に水素水、気になりますよね。
ラウディは口にするものにもこだわっていて、水素水も取り扱っているんですよ。
で、BB&CCに戻りますが、BBとCCのイイトコ取りの新しい発想のこの時短ベースメイクをあなたも体験してみるという意味でも、ぜひこちらのサイトから、購入してみてはいかがでしょうか。
お試しのつもりで購入したんだけどつかってみたら気に入って、これから使い続けることになる人というのがかなりいる商品なんだと思いますよ!
↓↓こちらの公式ページですと最安の価格1,400円(通常価格の半額)で購入することができますのでどうぞ↓↓

⇒このサイトの管理人に連絡したい Contact me