(((約 8 分で読める記事です)))
今回は、栄養素だけでなく地球環境までも配慮した、超こだわりのプロテインバーをPR用に提供いただきましたのでレビューしますね。
クリケットプロテインバー
特徴
ミドリムシ(微細藻類ユーグレナ)が多くの栄養素を持つことで注目され食品として商品化されていたりしていますよね?食糧危機の深刻化に対して新たな栄養素を見出そうという動きの一つです。
そして、今回レビューするクリケットプロテインバーはクリケット(コオロギ)を使用したタンパク質が豊富な食品です。
クリケットプロテインバーの特徴をまとめると、
というところが特徴と思います。美と健康だけではなく地球環境の持続可能性までも考えられています。
健康に気を使い、糖質を抑えつつタンパク質を摂り、オーガニック志向でなるべく人工甘味料、グルテン、乳製品などを避けようという方におすすめの食品と思います。さらに地球環境の持続可能性への貢献もできます

原材料のこだわり、栄養成分
クリケットプロテインバーの原材料を見ると、そのこだわりの一端が見えるかと思います。
クリケットを使用しているというところですでにかなりこだわりがあるわけですが、カラダと地球環境にやさしいだけではなくて、続けやすいよう、 食感も味わいも楽しめるようこだわって、カカオ豆を粗く砕いた「カカオニブ」やチコリの根由来のシロップを使っているということです。
大豆タンパク、イヌリン、ココアバター、ココナッツオイル、アガベシロップ、クリケットタンパク、ココア、マカデミアナッツ、カカオニブ、オーツ麦ふすま
そして、栄養成分を見るとタンパク質が1本で12gも摂れることが分かります。
- エネルギー181.9kcal
- タンパク質12g
- 脂質10.8g
- 炭水化物12.8g
- 食塩相当量0.4g
地球環境に優しいというのは?
発売元からいただいた資料によると、現在、牛をはじめとする畜産業が排出する温室効果ガスが地球環境に大きなダメージを与えていることが問題視されて、急速に代替タンパク質が普及しているとのことなんですね。
そして、タンパク質源として生産するために必要な資源の量を牛とクリケットで比較すると、地球環境の持続可能性に貢献するクリケットの優位性がとてもよく分かると思います▼
2050年には世界の人口が90億人を超え、食糧危機が深刻化することが見込まれていて、そんななか、昆虫はタンパク質などの栄養素を豊富に含んでいるので、人間にとって重要な食物となる可能性があるといわれているそうです。
それでは食べてみます
箱の表示など
こちら、1箱に12本入っています。
クリケットプロテインバーにはチョコレート味と抹茶味があって、今回私はチョコレート味をチョイスしました。少しずつ両方試せるセットもあるようです。

箱の表示を見てみます。栄養成分の表示がありますね。
1本あたりです。タンパク質12gの表示が見えますね。

原材料名の表示を見ます。
名称としては栄養調整食品とあります。
栄養調整食品というのは、厚労省など国が制度化しているものではないですが、一日に必要な栄養成分が不足しがちな場合に、その補給のために利用できる食品というような意味です。

箱を開けるとこんなふうになります。
このまま置いて食べるときに1本とる、というようにもできますね。

1本ずつの袋の表示も見てみます。
牛とクリケットの比較の簡単なグラフもありますね。
毎回食べるときに地球環境への貢献を意識することができそうです。

食べます&感想
開封します。
見た目がブラウニーっぽくおいしそうなので、イングランドの紅茶の時間をイメージしてウェッジウッドのお皿にのせてみました♪

ちょっと折ってみると、断面はこんな感じです。
しっとりしたチョコレート色のなかに、ごろごろの大きめのかたまりが見えますね。

食べてみるとしっとりしていてチョコレートの味がしっかりでおいしい💖
ごろごろのかたまりはナッツの風味とカカオの風味のかたまりで、チョコレートの味を引き立たせてくれます。
あらためて原材料の表示を見ると、ナッツはマカデミアナッツです。そしてもうひとつ、これが「カカオニブ」の風味なのでしょう。ほんのりカカオの苦みを感じてとてもいいです。
忘れずにいようと意識しないと、クリケットパウダーが入っているというのを忘れてしまいそうなレベルにしっかりとおいしいです(というかクリケットがどんな味なのかもわからないですが)
とってもおいしいチョコレート味のプロテインバーで、これで地球環境に貢献できるのならどれだけでもできそうです。そして、私的には優しいお茶と一緒にスイーツとして食べたい感じです。
それくらいしっかりおいしいです💖
美と健康と地球環境に超こだわって作られたクリケットプロテインバーは味もとてもよくできていました。栄養素としても、地球環境への貢献という気持ちとしても、食べたときの味も、心地よく食べることができるものになっていました。
気になる詳細とお求めは公式サイトでどうぞ。食べてみて気に入ったら15%OFFでお得なサブスクプラン(定期購入)も利用できるので継続にはこちらがオススメかなと思います▼