(((約 5 分で読める記事です)))
今回は、リラックスをサポートしてくれるというSimple(シンプル)瞑想という健康機器のレビューです。
Simple瞑想
普段お仕事をしている人や、子育てをしている人、そうではない人も、
- 嫌なことがあると頭から離れない、ですとか、
- やる気にならない、集中力が続かない、ですとか、
- 気分が落ち込むと、晴れるまでに時間がかかる、ですとか、
- 仕事で疲れた心の健康が気になる。
というようなこと、あると思うんです。Simple瞑想は、こんなお悩みを持っている人にオススメ、ということなんですね。
では使ってみます。
公式サイトから注文します。
Simple瞑想は、黒いケースに入ってきました。そのほか、使い方や、利用者の感想集などのパンフレット類も一緒です。

パンフレットを開いて使用方法を見てみます。
スライド式の電源スイッチをONにして、音量ボタンで音量を調節、あとは音の周波数を変化させるモードの選択があるようです。難しくなさそうです。
- 電源スイッチ
- 音量ボタン
- モードボタン

Simple瞑想の仕組みについて書かれたリーフレットを見ます。
イヤホンなどを使って音を聞くのですが、
- 左耳には151ヘルツの音を出して、
- 右の耳には142~149ヘルツの音を出す。
というようになっていて、右耳と左耳から周波数が少し違う音を聞くと、周波数の差を「うなり音」として感じるということです。このことで右脳と左脳のバランスをとるのをサポートして、リラックスした状態になって、脳波がアルファ波とかシータ波が優勢になるということなんですね。
要するにSimple瞑想は、左右の耳に違う音を出す機器で、リラックスするのにちょうどいい音の出し方をしてくれるということなのでしょう。ちなみに、
- アルファ波は、落ち着いた、リラックスした状態の時に現れる脳波で、
- シータ波は、深いリラックス、浅い睡眠状態の時に現れる脳波
ということのようです。

Simple瞑想の本体が入っている黒いケースを開けてみます。
- Simple瞑想本体のほかに、
- イヤホン、
- USBケーブル
が入っていました。Simple瞑想は充電式で、USBケーブルで充電して使います。

イヤホンを本体に差し込んで、電源スイッチを入れたところです。緑色のランプが点灯して、イヤホンから音が出ました。
リーフレットに書いてあったようにうなり音のような音が聞こえます。低い、ややビブラートのきいた「ワーン」というような音で、少し、アニメの宇宙船の中にいる音のようにも聞こえます。
モードボタンを押すたびにうなり音の雰囲気が変わります。感じ方としては、モードボタンを押すたびに頭の中の違う位置で響いている感じがします。頭の中の、自分が気持ちいい位置を、モードボタンを押しつつ探してゆったりとした気持ちで聞きました。
私の場合、ということになりますが、聞いていて、頭の中の雑念というか、さまざまな些末なことが霧散解消して、澄み切ったような気持ちになれた気がします。

リーフレットの、Simple瞑想の活用例が書かれたところを見てみます。
集中したいときとリラックスしたいときの活用例が書かれていて、
- 集中したいときは、最初はやや大きめの音で聞いて、集中してきたと感じたら、聞こえるか聞こえないくらいの小さな音で聞く。
- リラックスしたいときは、聞こえるか聞こえないくらいの小さな音で、目を閉じて何も考えずにぼんやりと聞く。
ということなんですね。集中については、リラックスした集中が得られるということで、脳が落ち着いて、集中力を最大限に生かせる状態で長続きするということなんですね。
そして、勉強や読書をしながら聞くとか、お仕事をしながら聞くとか、何かをしながら聞くことでいいということなので、時間がない人でもいいですし、むしろ勉強やお仕事が集中してこなしていけるので聞きながらというのはいいと思いますね。
私には、使ってみて、Simple瞑想で聞いていて感じるうなりの音は耳障りなものではなくて、勉強や読書、お仕事に支障になるようなものには感じませんでした。

手のひらに収まるほどのコンパクトなサイズなので、本体をポケットに入れながらイヤホンで聞いて、勉強、読書、お仕事以外にも、様々なシーンで使用することができそうです。
なにかをしながら集中力を高くしていられるのは、本当に幸せなことと思います。

Simple瞑想の詳細は公式サイトをご覧になってください。